「温かい」と「暖かい」

tukue【豆知識】

「温かい」は(温度が)冷たくなくて気持ちがよいこと。⇔「冷たい」
例:温かい料理・温かい家庭・温かい歓迎・温かい気持ち・温かいもてなし
「暖かい」は寒くなくて気持ちがよいこと。⇔「寒い」
例:暖かい冬・暖かい地方・暖かい日
 これらの区別も反対の意味を考えると区別しやすいと思います。「あたたかい料理」の場合、反対の意味は「冷たい料理」で、「寒い料理」とは言いません。つまり「暖かい料理」とは言わないということです。
 ただし、辞書によって「温かい」と「暖かい」の区別があいまいなものもあります。テストではどうすればいいの?と思うかもしれませんが、区別があいまいということはどちらも不正解にできないということですから、どちらでも良いということになるでしょう。ただし、あいまいな問題は採点する方も困りますので、出題されない可能性が高いかもしれませんね。